動画編集

一枚絵を生成aiで動かしてみよう! 革命的aiサイト紹介!

ショットちゃん
ショットちゃん
カットちゃんアニメーション作り大変だよ~            手足とか髪の毛とかパーツ分けに時間かかるし……    もっと効率的にアニメーションする方法とかないかな?
カットちゃん
カットちゃん
そんな時は生成aiを活用してみましょう!vidu aiってサイトはクオリティ高く作れるよ!一緒に見ていきましょう!

アニメーション制作って大変ですよね。1カットずつ漫画のように絵を書く?キャラクターのパーツをレイヤー分けしてリグを組んで動かす?
どれも時間がかかりますよね。この記事を読めば自分の理想に近いアニメーションを短時間で制作することができます!
vidu ai というサイトを使い、チャットgptに自分のイメージに合うプロンプトを生成してもらうことで,思い通りのアニメーションを生成することができます。
vidu ai Q1モデルの性能が大幅に向上して今までのaiが苦手としてきた指の本数や細かな髪の揺れる表現が自然に表現されるようになりました。少しの編集でプロが作ったようなアニメーションを作成してみましょう!

vidu aiに新規登録しよう!

初めにvidu aiに新規登録しよう。                          ポイントがなくなるまでは無料で使えるので気に入ったら有料プランも考えてみましょう。

image to video を選択して以下の画面を表示させましょう!

左上のタグvidu 2.0からvidu Q1を選択しましょう。

upload imageで用意した一枚絵を使いアニメーションしていきましょう。
optionに読み込ませることで背景を指定できたりします。

一枚絵を動かしてみよう!

今回は生成aiで作成したアニメキャラクターを使っていきます。

アニメーションのイメージはキャラクターの左から風が流れてきて髪がなびくアニメーションを作っていきます。

今回チャットgptで作成したプロンプトは以下の通りです。

右側からそよ風が吹き、髪が自然になびく。動きは柔らかく、軽やかで、夏の草原に吹く暖かい風のように途切れず続く。布地の流れや、髪の毛の揺れを強調。全体の雰囲気は明るく、爽やかで、自由な感じを表現する。

チャットgptで作成したプロンプトをそのままプロンプト入力欄にコピーしましょう。

以下の動画が実際に生成した映像になります。

 

多少のかくつきはありますが、髪の揺れがうまく再現できています。           他の一枚絵でも試してみましょう。

花畑の背景画像です。                               これも同じように動かしていきましょう!

 

こちらもかなり自然に、風で花が揺れる表現を生成できました!

編集してアニメopのようにつなげてみよう!

今回作成した映像を使用してアニメop映像のようなシーンを作成してみました。

 

そのまま使うもよし、編集でオリジナル要素を加えて映像の味付けとして使うもよし。

aiを使って映像の質を効率的に高めていきましょう!